自然風の庭づくり施工例>>樹木医による樹木診断治療 |
樹木医による樹木診断治療NeatGardenでは樹木医による診断・治療を行なっております。大事な庭木や植木の様子がおかしい場合などには、お気軽にご相談ください。 |
◆樹木医は植木のお医者さん樹木医は、天然記念物のような巨樹・名木から、街路樹や庭木などの身近な樹木まで、傷んだり病気になったりした樹木の診断と樹勢回復に携わる専門家です。樹木医は、専門的な知識と技術を活用して、地域の緑の普及啓発にも活躍しています。 ※日本樹木医会ホームページ |
![]() ゴヨウマツ巨木の延命治療 |
◆樹木医による診断とはまず、樹木の歴史がたどってきた経過、立地条件などを調べます。次に樹木 自体について葉や枝、幹や根の各部の状態を、形状や色、密度、伸長量に異常がないか、傷はないか、枯れたり腐ったりした部分はないか、空洞があればどの程度かなど診断機器も使いながらできるだけ詳しく調べます。 同時に病虫害があればその程度と原因を調べます。さらに土壌や根系の状態を調べ、必要があれば分析も行います。 そして、これらの結果を総合的に判断して、衰退原因を明らかにし、これに基づく対策を立てます。 |
![]() モミジ古木の診断中(個人邸) |
◆樹木医による治療とは樹木の治療とは、衰退した樹木の健康を取り戻すために衰退原因を取り除くことです。原因を正しく診断して適切な治療を施すことが必要です。治療の内容は、例えば、周辺環境の整備、 病害虫の防除、枝のせん定や枯枝の除去、土壌の改善と発根促進、根や幹などの外科手術、支柱の設置、保護柵や案内板の設置など、衰退原因と樹木の特性に応じて行われます。 大規模な 治療では、大型のクレーンや掘削機などの建設機械を使って、長期間にわたり行うことがあります。また、比較的小規模な治療では、数日で終えることもあります。 治療にあたっては、樹木の所有者や管理者と樹木医が、治療の進め方について十分に話し合って行うことが大切です。 ※樹木治療の様子 |
![]() 台風により倒木したヤマザクラの発根促進治療 |
◆樹木医「溝口幸平太」
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
◆よくあるご質問 |
![]() 地域の巨樹・名木の健康度を診断し、衰退原因を特定して樹勢回復・保全のための対策を提言できる専門技術の所有者です。国の「民間技能審査事業認定制度」に基づく、各省庁大臣の認定を受けた機関による認定資格の一つで、農林水産大臣認定資格として認められています。 樹木医制度は、林野庁の庁内資格として引受け機関を指定し、その機関が樹木医の養成を行い、樹木医によって名木の調査・診断と回復・保全対策の提言が行われることになっており、選抜は申請書類、筆記試験、集団研修、口述試験(面接)を経て行われ、樹木医資格取得者は2000年10月現在約700名となっています。 ![]() 樹木医は農林水産大臣の認定資格であり、1年間に80名しか合格しない、非常に難関な試験を経て認定されます。この点が、講習のみで資格認定される樹医とは大きく異なります。 能力については、個人の技量に負うところが多いと思いますが、樹医よりも樹木医の方が認定基準が高いため、樹木の診断・治療のことであれば、樹医さんに頼まれるより、樹木医に頼んだほうが安心できると思われます。 ![]() まずはお電話ください。どのような症状なのか詳しくお伺いいたします。そして必要があれば往診させて頂きます。 また、診断の結果を診断書にすることもできます。 ![]() 往診の結果、治癒、延命の可能性があれば、治療を行なうことができます。 ![]() 往診については、1時間当たり[6,500円]となります。これは現地への往復および診断の合計時間からの計算となります。 治療については、内容ごとに異なりますので、お見積書を提出させて頂きます。 |
◆樹木の診断・治療実績 |
|
[広島県天然記念物]円正寺のしだれザクラ【診断】【治療】 | 庄原市高野町 |
[広島県天然記念物]上高野山乳下りイチョウ【診断】 | 庄原市高野町 |
[豊平町天然記念物]番源寺の黒松【診断】 | 北広島町豊平 |
教覚寺の五葉松【診断】【治療】 | 佐伯町津田 |
専念寺の黒松【診断】 | 廿日市市 |
両延神社のもみじ【診断】【治療】 | 安佐北区可部 |
養専寺の黒松【診断】【治療】 | 安佐北区安佐町 |
浄国寺の黒松【診断】 | 安佐北区安佐町 |
専隆寺の黒松【診断】 | 安佐北区可部 |
湧永記念公園のヤマザクラ【診断】【治療】 | 安芸高田市甲田 |
N商事のヤマモミジ【診断】【治療】 | 安佐南区安佐町 |
N家の梅古木【診断】【治療】 | 東広島市河内町 |
W家のもみじ【診断】【治療】 | 島根県赤来町 |
D家五葉松【診断】 | 北広島町千代田 |
T家の黒松【診断】 | 安芸太田町加計 |
M家のオオモミジ【診断】【治療】 | 廿日市市吉和 |
H家のキリシマツツジ【診断】 | 安佐北区可部 |
F家の五葉松【診断】【治療】 | 北広島町豊平 |
「染と茶」のソメイヨシノ【診断】【治療】 | 安佐北区可部 |
原田のエノキ【診断】【治療】 | 安芸高田市 |
◆メディアによる取材 |
||
ブドウ長寿木再生へ | 2005年02月16日 | 中国新聞 |
桜リフレッシュ作戦 | 2006年05月11日 | 中国新聞 |
被爆樹木を調査 | 2006年07月06日 | 読売新聞 |
被爆クスノキ頑張れ | 2006年08月23日 | 中国新聞 |
被爆クスノキ回復順調 | 2007年07月11日 | 読売新聞 |
錫杖の梅を大手術 | 2008年02月22日 | 西日本タイムズ |
250歳黒松命継ぐ | 2008年03月12日 | 中国新聞 |
雪国植物園 | 2009年01月19日 | 中国新聞 |
「千年杉」地域の宝に | 2009年03月22日 | 中国新聞 |
樹木救う情熱ドクター | 2009年05月10日 | 中国新聞 |
木の命を守る![樹木医に密着]1/2 | 2009年04月21日 | 広島ホームテレビ[Jステーション] |
木の命を守る![樹木医に密着]2/2 | 2009年04月21日 | 広島ホームテレビ[Jステーション] |
丹精ツバキ230本、市に贈る | 2012年05月25日 | 中国新聞 |
自然風の庭づくり施工例>>樹木医による樹木診断治療 |