自然風の庭づくり施工例>>国際バラとガーデニングショウ |
国際バラとガーデニングショウ 2015/05/11 |
西武ドームにて開催されている国際バラとガーデニングショウに出展いたしました。 光栄にも奨励賞を受賞いたしました。 ![]() ガーデンコンテストのテーマが「デリシャスガーデン」でしたので、週末の小さな冒険「デリシャスな休日」をテーマに作庭しました。周囲の人工物が目に入らないように、3.0mの塀で囲みました。 ![]() しばらく歩き、ようやくたどり着いた水源地でランチ休憩です。 ![]() 清水が湧きだし、周囲には豊かな植生が形成されています。 ![]() 豊かな自然に蝶々まで訪問してきました。 (本物です。ドーム球場に蝶がやってきました。) ![]() ベーコンに目玉焼きを調理しています。パンにはさんで食べます。美味しいコーヒーも沸かします。これぞデリシャスな休日ですね。 ![]() 塀に解説文を載せています。景色の邪魔にならないよう背景と同系色のインクを使用しました。 ![]() パネルをつくって頂きました。作業に関しては横浜の吉田造園さんにご協力いただきました。撤去、片付に関しては一手に引き受けて頂きました。 |
![]() ![]() フライヤーと、奨励賞の賞状です。 反省点は花のあつかいです。準備面もですが、使用法も十分に練れていませんでした。花が大きく育つよう事前準備をしていたのですが、その8割は開花期を合わせられませんでした。 |
![]() パネルを組み立てています。会場内に入れるトラックの大きさ、サイズに制限がありますので、どの順番で作業するのが効率良いか、十分にシュミレーションする必要があります。 ![]() パレットを重ね景石を配置して、大きな樹木を固定していきます。根鉢をブルーシートで包み、乾燥を防ぎます。 ![]() 中木、低木、グランドカバーを配置していきます。植物が痛まないように広島から運ぶのが大変でした。 ![]() ミズゴケでアンジュレーションを作っていきます。本当の庭であれば土のところを、重量が軽く扱いやすいミズゴケを使用しました。 ![]() ミズゴケの上に苔を貼っていきます。山深いイメージが出てきました。 ![]() NeatGardenからの作業参加者です。1日目、2日目は、吉田造園さんを含めて3名の応援をいただきました。 バラショウ作業1日目[YouTube](2分35秒) バラショウ作業2日目[YouTube](3分01秒) バラショウ作業3日目[YouTube](0分41秒) |
自然風の庭づくり施工例>>国際バラとガーデニングショウ |