|
 |
|
長辺を道路と川に囲まれ、開放感のある敷地となっています。 |
|
 |
|
温暖な気候のため、芝生の緑が綺麗です。芽も詰まっており、施主様の手入れの良さがうかがえます。 |
|
 |
|
アプローチは自然石の乱張りにしました。荒々しいイメージが芝生によく合っています。色のコントラストも良いですね。 |
|
 |
|
住宅横は芝生ではなく栗石としました。 |
|
 |
|
屋根の赤茶色と白壁、芝生の緑がよく合っています。植木が大きくなることで、より良くなることでしょう。 |
|
 |
|
庭部分も芝生で仕上げています。維持するのにメンテナンスは欠かせませんが、手を入れることで綺麗な芝生を得ることができます。 |
|
 |
|
南側の法面も芝生となっているので、一段低い道路からの景色も緑量が多く、気持ちの良いものになっています。 |
|
 |
|
カヤなどの雑草を取り除いています。芝生の中に発生すると大変なので、徹底的に取り除きます。 |
|
 |
|
真砂土を運び入れ、周囲にマウンドを造っています。若干の視線カットと、外から視線の緑量を確保するためです。 |
|
 |
|
栗石を並べています。大ぶりな栗石を敷き並べることで、景色がダイナミックになります。 |
|
 |
|
高木を植栽しています。降水量の少ない島地方なので、保水性を良くするため十分な土壌改良を実施しています。 |
|
 |
|
高木を植栽したところです。時間が経ち大きく生長することで、より感じのよい雰囲気となることでしょう。 |
|
 |
|
庭部分に芝生を張っています。芝生の生長は、土壌の影響が大きいため、十分な土壌改良を実施しています。 |
|
 |
|
北側に芝生を張っています。マウンドが擁壁にくっついているので、土が流れ出さないよう、しっかりと張り詰めていきます。 |
|
 |
|
庭部分は簡易な柵で囲んでいます。侵入防止というよりも視線カットが目的です。 |
|