自然風の庭づくり施工例>>20「慈光幼稚園」(中区吉島)ガーデニング工事 | ||
「慈光幼稚園」(中区吉島)ガーデニング工事 |
||
![]() |
||
中区吉島にある幼稚園で、階段横のスペースをガーデニングにより修景いたしました。 建築物が幼稚園のため、パステルカラーなどの暖かい色が使われており、それに映えるようコニファー・花苗の色合いに気を使いました。 また、開園している幼稚園での作業となったため、安全の確保には注意を払いました。作業中・作業後とも、必ず作業場を安全コーンで囲むとともに、現場にはモノを置いて帰らないようにしました。 【慈光幼稚園WEBページ】 |
![]() |
何にでも興味を持つ子供達が、すぐに寄って来ます。 作業中でもドンドン質問してくる子供達は、作業の進捗には影響を及ぼしましたが、作業員の楽しみでもありました。 普段は人に見られながら仕事をすることなんてありえず、子供達の視線を感じながらの作業は、それぞれに良い刺激となったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
正門から入ってすぐの空間になります。階段の壁面が殺風景なので修景したいとのことでした。動線に影響を与えることも無いので、少し広めのスペースを頂くことになりました。 | 完成後です。草花・下草が大きく育ち、色とりどりの花を咲かせ、幼稚園に適した造園空間になったと自負しております。 壁面沿いに植栽したコニファーも、壁面に美しいシルエットを写しています。青色系のコニファーは、日陰に植えると青色が美しくなります。 |
|
![]() |
![]() |
|
インターロッキングを取り去り、板石で骨格を作っていきます。高さに変化を持たせるため客土を施しました。 | 土壌改良を行なっています。弊社の庭では高さに変化を持たせることが多く、高いところは保水性が悪くなるため、必ず十分な土壌改良を行ない、土壌の保水能力を高めます。 | |
![]() |
![]() |
|
コニファーを含めた中高木の植栽を行います。植栽についても高さの変化が出るように組み合わせます。 樹木には陽樹・陰樹というように、日なたを好んだり嫌ったりする特性があります。その特性に合わせた植栽を行なわないと、次第に元気が無くなっていきます。 |
草花・下草類を植えつけていきます。群れとしての美しさを出すために、同種類のものを幾つかをまとめて植えつけます。 | |
![]() |
![]() |
|
最後は水やりと掃除です。それが終われば完成です。 | オレンジ組の子供達が寄ってきました。町っこだからでしょうか、草花をあまり見たことが無いようです。 草花は地面に植えても良いのですが、鉢・プランターに入れてベランダで楽しむこともできます。 |
|
![]() |
![]() |
|
今度は緑組の子供達です。何かを一生懸命観察しています。 この年代の子供達は、花を見て美しいと思う感受性を、既に身につけているのでしょうか。 |
青組の子供達も来ました。女の子が何かを見つけたようです。 私たちが考え、デザインして作った空間が、少しでも人に影響を与えた瞬間でした。この瞬間を連続させ、多くの人に造園を通じて感動を得てもらえるよう、さらに精進していきたいと思います。 |
|
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>20「慈光幼稚園」(中区吉島)ガーデニング工事 |