自然風の庭づくり施工例>>40「スペース手」(長束)南側修景工事 | ||
「スペース手」(長束)南側修景工事 |
||
![]() |
||
以前、お庭工事をさせて頂いた「スペース手」さんの2期工事です。今回は南側の駐車場に面した部分の、修景工事をさせて頂きました。画像の右端に見える、瓦屋根の建物の右側が、前回のお庭となります。 南側に位置するため、建物への緑陰を意識しながら、広い駐車場部分からの景色となるため、ざっくりとした大ぶりな空間構成としました。 背景に直立した大面積の塀があったので、その壁とのコントラストを十分に利用できるよう、大きめのシンボルツリーを配置しております。 【スペース手WEBページ】 |
![]() |
大きめのシンボルツリーとして、樹高7.0mのヤマザクラ株立を植栽しました。これほど大きくて、樹形が丹精なヤマザクラは、なかなか手に入りません。 樹種の選定条件は、落葉樹であること、緑陰が濃いこと、枝振りが丹精で壁面に映えること、でした。 画像は「水極め」の作業を行っているところです。「水極め」とは、樹木の根鉢の周囲に水を貯め、土壌を泥水にして根鉢の周りに流し込んでいく作業です。 こうすることにより、根鉢の周囲に空隙が無くなるとともに土が締まり、根の発根が良くなり、少々の風が拭いても倒れなくなります。 NeatGardenでは、「植えた木を絶対に枯らさない」という方針のもと、このような作業に十分な時間をかけています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場と建物の高低差を、石積みを利用して繋ぎました。多くの植物を階段状に植栽することにより、車を降りた来訪者の目に、多くの緑が飛び込んできます。 | ||
![]() |
![]() |
|
建築物の右側が、第1期のお庭に通じる園路となります。何があるのか、と期待させる構成になったと思います。 | 大きなヤマザクラが、建物への日射を遮ります。日光の遮断、植物の蒸散作用などにより、随分と室温が下がったのではないでしょうか。 | |
![]() |
![]() |
|
石積みで高さをかせいでいます。また、石積みで手前に平らな面を設けることで、お庭部分へ人の視線と気持ちを向けさせています。 | 石積みの一画に蛇口を設け、水が出るようにしています。植物を触った後に、手を洗うことも可能です。 | |
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>40「スペース手」(長束)南側修景工事 |