自然風の庭づくり施工例>>74竹原市中央「J邸」リガーデン工事 |
竹原市中央「J邸」リガーデン工事 |
![]() |
周囲を建物に囲まれた中庭をウッドデッキを中心にリガーデンしました。ウッドデッキから植栽を楽しめるよう、花壇のように植栽基盤を周囲の地盤より嵩上げしています。 ウッドデッキの素材はレッドシダーで、防虫効果のある木材となります。そのため防虫剤の使用を抑制することができます。もちろんキットなどではなく、オリジナルデザインのハンドメイドです。 |
![]() |
地盤の高低差を処理するため、斜面部分に火山岩を乱れ積んでいます。 乱れ積みでできた隙間に、セダムや蔦植物を植え火山岩に被るように成長させることで、落ち着いた雰囲気を醸し出すことができます。 |
![]() |
高木、中木、低木および地被植物を組み合わせて、層の厚い植栽となっています。 使用している樹種も多いので葉形や葉色が異なり、変化に富んだ景色となっています。 |
![]() |
中庭のほかに外回りの花壇についても、手を入れさせて頂きました。 健全度の低い低木を撤去して、割石、地被植物に入れ替えました。 |
![]() |
アイストップとして、枕木と穴あきブロックを使用した添景物を作成しました。 出来栄えは好みだと思いますが、植物の育ちにくい場所には、こういった人工的な添景物を置くこともありだと思います。 |
![]() |
基本的にグランドラインから立ち上がっている花壇では、どうしても水不足が起こりやすくなります。それを防ぐためには灌水装置を設置するか、乾燥に強い植物を使用するしかありません。 こちらでは乾燥に強い植物を使用することにしましたが、健全な生長を見せてくれています。 |
![]() |
ウッドデッキを製作中です。とても広いウッドデッキとなります。 周囲の地盤を嵩上げするため、ブロックを周囲に立ち上げています。 材料を加工しながら設計通りのウッドデッキに仕上げていきます。 |
![]() |
ご相談いただいた時点での中庭の状況写真となります。これまであまり手を掛けられていませんでした。 |
![]() |
外回り花壇の状況です。低木の生育状況がよろしくありません。 基本的に葉の大きな低木は、乾燥に弱いことが多いです。街路樹でも夏に水不足で枯れるのは、葉の大きなヒラドツツジですね。 |
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>74竹原市中央「J邸」リガーデン工事 |